皆さんこんにちは!”
旅行記の記事は最近更新しましたが、こちらの記事の更新が少し少なかったので近況を書いてみようかと思います。
今回は、職業訓練の説明を聞くために近所のハローワークに潜入してきました。
自分自身全くこの辺の内容とか仕組みとか理解できていなかったので今回の潜入は本当に勉強になりました。現在の仕事を転職しようと考えている方や別業界に飛び込んでスキルアップしたい方!!”資格や知識が欲しいが無収入での勉強はできない環境の方などなど
個人個人さまざまな事情はあるかと思います。職業訓練でも皆が皆勉強しながら給料をもらえるわけでもありませんが・・・。しかし、自分のスキルになる勉強を無料で受ける事が可能です。
この記事を読み終わった後に、何か現状で悩んでいたり現状を変えようと行動している人のなにかのお役に立てば幸いです。
初めての職業訓練校説明会に参加してみた!
えーと、説明会と題しましたが・・・。たぶん説明会ではなく私の場合個人的にハロワに行き最初の受けの女性に職業訓練の話と伝えました。
そうすると!!
①受付にあるタッチパネル式の画面で職業訓練の説明の項目を選択し受付番号を頂きます。
↓ 項目としては2つしかありませんので何か特別難しい事もありませんでした(*^_^*)
②発券された番号でアナウンスがながれますので呼ばれたら担当者の処へ行きます。
最初の担当者との面談は、仕事を辞めた理由やどんなコースに行きたいのか。その先の就職をどのように考えているのかなどを少々話しまして。
職業訓練を受けるには申し込み用紙が必要なのですが、その申し込み用紙を渡すのはもう一度ハローワークに行き職業訓練に通いたい強い意志があることを示します。
熊本県のハローワークでは初めて行ったその日に申し込み用紙を渡すシステムではないようです!!
二回目の職業訓練申し込みについて
2回目の申し込みのに行ってみました!
前回初めて、職業訓練の面談の門を叩いてから5日程たちやはり一度参加してみようと思いましたので2回目の説明を受けて無事に申し込み用紙を貰う事ができました。
この時点で!!退職しているか退職日が現実に確定している必要があります!!!!
在職中の方が同じように申請しますと勤務中の会社に退職証明を書いて貰うことになりますのでその点は心の用意が必要なところかもしれないですね(^v^)
なんとか無事に職業訓練校の申し込みには成功しまして、この後職業訓練の話や定員オーバー時の試験の説明などがありました。